英語の発音で難しいのがLとRの違い。
日本ではラ行でしかないのに、英語は2通りあるというこの発音の難しさで何人の英語学習者の心を折ってきたのでしょうか。
僕の心も既に折に来ています。
基礎英語レベルでもRとLを使った単語はバンバン出てきます。
room
read
rent
write
挙げればキリがありません。単語の間ということになるとかなりの数でしょう。
英語の勉強で音読も大事だと思うので、音読、今風に言うならシャドーイングをしているんですが、
ルーム
リード
レント
ライト
みたいに典型的な日本人の発音してちゃダメだよなとつい考えていしまいます。
Lは日本語のラ行、Rは前にゥを付ける
ユーチューバーとして有名なバイリンガールとして有名なちかさん他、結構な数の人がLは日本語のラ行の発音でOK、Rは発音時に小さいゥをイメージするとRになると言ってます。
これ実は僕も昔から知っていたというか思っていました。
大昔にwrite、wrote、writtenという動詞の変化を暗記する時に、ウライト、ウロート、ウリトゥンって覚えていて、発音する時もウを付けるとそれっぽいなと感じていました。
ただ、Rの発音全般でゥを付けると良いとは思いませんでしたけど。
とりあえず最初のステップとしてはこれで良いかなと思うんですが、正しいRとLの発音の仕方、口の使い方を知りたいなと思って探したら、次の動画がありました。
RとLの発音の舌と口の使い方
舌の位置、口の使い方が解説されていて良いです。
単語の中で先頭と中にある場合の違いもやっていて、わかりやすい。ネイティブスピーカーによる発音なので安心できます。
RとLの舌の位置、使い方がわかりやすい。
また、RとL以外の音が一緒の単語の発音など違いがわかりやすくまとめられています。凄く練習しやすいので、これは毎日見たい動画ですね。
まとめ
発音は技術だと思うので、毎日こつこつやるしかないでしょうね。毎日のシャドーイング前に動画をチェックして、少しでもRとLの正しい発音を見に着けていきたいと思います。