昨年の4月から英語勉強をやり直し、1年が経ちました。その1年を振り返ってみたいと思います。
1年間、短かったようで意外に長かったですね。昨年の4月に買ったテキストを見直すと、その時の気持ちを思い出して懐かしくなりました。あの頃は1年間英語勉強すれば、ある程度のレベルになると思ってたんですが、継続して勉強することに四苦八苦するダメ英語学習者でしたね。
まぁ、止めなかっただけでも良しと考えるようにしてますが……。
英語学習への投資額(テキスト代)
購入月 | 金額 | タイトル |
---|---|---|
2016年4月 | 514 | おとなの基礎英語 |
486 | 基礎英語3 | |
486 | 基礎英語2 | |
486 | 英会話タイムトライアル | |
896 | くもんの中学英文法―中学1‾3年 | |
1836 | Mr. Evine の中学英文法了するドリル | |
2016年5月 | 486 | 基礎英語3 |
486 | 基礎英語2 | |
486 | 英会話タイムトライアル | |
2016年6月 | 486 | 基礎英語3 |
486 | 基礎英語2 | |
486 | 英会話タイムトライアル | |
2016年7月 | 486 | 基礎英語3 |
486 | 基礎英語2 | |
486 | 英会話タイムトライアル | |
1944 | どんどん話すための瞬間英作文トレーニング | |
1728 | 英語耳[改訂・新CD版] 発音ができるとリスニングができる | |
2016年8月 | 486 | 基礎英語3 |
486 | 英会話タイムトライアル | |
2016年9月 | 486 | 基礎英語3 |
1296 | 高校入試 短文で覚える英単語1900 | |
1296 | 99パターンでわかる中学英語文型の総整理 | |
2016年10月 | 486 | 基礎英語3 |
1457 | 中学 英語を もう一度ひとつひとつわかりやすく。 | |
2016年11月 | 486 | 基礎英語3 |
2016年12月 | 486 | 基礎英語3 |
2017年1月 | 486 | 基礎英語3 |
2376 | DVD&CDでマスター 英語の発音が正しくなる本 | |
2017年2月 | 486 | 基礎英語3 |
212 | 「超音読」英語勉強法 留学経験なし! だけどTOEIC テスト満点! | |
1404 | 英検2級 でる順パス単 | |
937 | Mr.Evineの英文法ブリッジコース[中学修了→高校基礎] | |
1250 | 英文法マスターコース Mr.Evineの英文法マスターコース 高校修了→大学入試 | |
594 | 兵庫県公立高校過去8ヶ年分(H28―21年度収録)入試問題集英語平成29年春受験用 (公立高校8ヶ年過去問) | |
2017年3月 | 486 | 基礎英語3 |
1944 | 一億人の英文法 ――すべての日本人に贈る「話すため」の英文法 | |
1800 | キクタン(アプリ) | |
1012 | 一億人の英文法問題集 大学入試対策編 | |
合計 | 32702 |
さて、丸1年間での英語学習に関するテキスト代は3万2702円。判断は人によると思いますが、僕としては無駄遣いしまいと思っていたわりには無駄遣いしてしまった感じです。
結果論ですが不要なテキストもいくつか購入してしまいましたが、翌年度以降に使うテキストも買っているので、この1年だけに使う分でいうと2万ぐらいかなと思います。
英語学校に通っているわけではないのでリーズナブルな額にテキスト代は収まりましたが、翌年度以降も無駄遣い厳禁でやっていきたいと思います。
社会人の英語やりなおし勉強1年目の勉強時間
1年目の英語勉強時間は約330時間ぐらいだと思います。毎日1時間より若干少ないぐらい……。
モチベーションが本当に上下して全くやらなかった時期も多かったので、こんなもんかなと思います。
何度かブログに書きましたがもっと早く英語力をアップさせたい、アップして欲しいという気持ちと、現実の英語力の板ばさみで焦ったりやる気を無くしたりの毎日でしたね。
社会人の英語やりなおし勉強1年目の結果
1年間英語勉強をやり直した結果はどうなったのかというと、先月やった兵庫県立高校の入試問題の結果が自分のレベルを表していると思います。
過去8年分の兵庫県立公立高校入試を解いた結果、正答率が8割ぐらいでした。現役中学生としてなら公立高校の3番手、4番手ぐらいに入れるぐらいの英語力でしょうかね。
入試問題の正答率は8割ぐらいでしたが、中学英語の習得度というか理解度としては5割ぐらいだと感じています。中学レベルの英語なら受け答えできるよ!ってレベルでは全く無いので、引き続き中学レベルの英語に取り組んでいく必要があると思います。
社会人の英語やりなおし勉強1年目の反省
英語勉強をやり直す上で意識していたのが、「テスト点数が上がるような英語勉強をしても意味が無い」ということ。
別に大学入試を控えているわけではないし、聞ける、話せる「使える英語」を身につけないと意味が無いと考えてのことです。
しかし、1年通してわかったことは「使える英語」というのは、最低でも中学、高校レベルの英語の向こう側にあるということ。
中学、高校レベルの英語のテストで点数が取れないようじゃ、聞ける、話せる「使える英語」なんてのは夢のまた夢。
変に気取って総合的に英語の力を上げようとするより、学校英語の勉強をがっちりした方が勉強方法としても馴染みがあるし、総合的な英語力は上がったかなと思います。
まとめ
色々振り返ってきましたが、2年目に向けて頑張っていきます!……と言いたいところですが、英語勉強へのモチベーションが今はめっちゃ低いです。
そんな中、今まで通りモチベーションが上がるのを待つのも良いんですけど、英検2級の試験を受けてみようと思っています。
モチベーション低いのに何で?ということですが、締め切りというか区切りを付けた方が追い込まれてやるかな?という気持ちです。
また英語やり直し勉強も2年目ですし、何にも目標が無いまま続けるのが難しいですしね。ということで、2年目最初の目標英検2級合格に向けて頑張りたいと思います。