オンライン英会話レアジョブ2ヶ月目第3週の感想です。
今週は月~金曜日までの5日間のレッスンを受けました。
レッスン後にその場で復習するのが良いんですが、どうもその復習をサボりがちなので、土日は基本休みにして復習に当てようと思います。
僕の英会話力とグーグル翻訳で作ったスピーチの英文がアンバランス
先週からレッスンの最初の5分を使ってスピーチをしているが、講師陣の反応を見て感じたのだけど、グーグル翻訳で作ったスピーチのレベルが高すぎるようだ。
どういうことかというと、僕の英会話力は幼稚園児並なのに、スピーチは中学生レベルな感じで、「あんたスピーチだと小難しい言葉とか言い回しするわね!でも、会話するとブロークンイングリッシュ過ぎよ!」とどの講師が感じているようなのだ。
良い先生ばかりなので、こんなひどいことは当然言わないのだけど、講師も文を作っておくとある程度できるのに、喋りは全然なのねって思っているはず。
講師によっては、どうやってこの英文を考えたのって聞かれることもある。僕はもちろん素直に「グーグル翻訳です!」と答えているよ。
熊が怖いと言えなかった僕の英会話力
先週テキストで熊が出てきたので、そこから熊をどう思う?と講師に聞かれた。
僕は熊は恐ろしい。熊は怖いと答えたかった。
でも、出てこなかった。怖いって英語でなんて言うの?恐ろしいって英語でなって言うの?
苦し紛れに出た言葉は、
I don't like bear.
好きじゃないというのが精一杯だった。
また、日本は北海道以外は熊はほとんど居ないというのも、
many bear in hokkaido
no bear in othor city
と言った。
これが僕の今の実力。
簡単な易しいレベルの英語のフリートークがしたい
昨日はカレーを食べた。
僕は海に行きました。
こんなレベルならなんとかなる。こういうレベルの英会話を講師とガンガンやれたら、英会話において単語でしか会話できないレベルを脱出できそうな気がする。
でも、具体的にどうやって良いのかわからない。
とりあえずグーグル翻訳をスピーチ作成に使うのを、一旦止めてみるのも手かもしれない。
ただ、そうなるとmany bear in hokkaidoレベルの英語とはとても呼べないブロークンイングリッシュになってしまうからねー。
スピーチではなく日記、英作文として自分の口から出るレベルのモノを作るように変えて、翌週はやってみようと思う。
簡単な英語で話せるフリートークネタ集とかあれば嬉しいんだけど、そんなニッチ過ぎる英語参考書は無いだろうし、自分で試行錯誤するしかない。